執筆者:水口貴博

受験生の時間とスケジュール管理術

26

勉強の準備時間を、効率よくカットできる手段を考える。

勉強の準備時間を、効率よくカットできる手段を考える。 | 受験生の時間とスケジュール管理術

受験生の中には「勉強の準備」に、長い時間をかける人がいます。

たとえば、自分専用の英単語帳を一生懸命に作っている人です。

知らない英単語だけ別のノートに抜き出して、チェック用に使おうと思っているようです。

何百、何千もの英単語を書き写すのは、並たいていではありません。

作ろうとする心がけは立派ですが、やめたほうがいい。

書店で英単語帳を1冊買って、わからない単語のところだけ鉛筆でチェックを入れれば、一発で完了します。

チェックのついたところだけ、見直しをすれば同じ効果が得られるはずです。

ある人は、効率のいい勉強法の発見に精を出しています。

事実、世の中には効率のよい勉強法が存在します。

もちろん自分の経験で得たノウハウは頼りになりますし、自分に合ったノウハウも見つけやすいことでしょう。

しかし、時間がかかりすぎます。

また自分一人で考える勉強法は、ちっぽけなものです。

方法を一から考えようとする意気込みは素晴らしいですが、世の中にはすでに先輩たちが大勢います。

そういうときは書店で「勉強術」というジャンルの本を1冊買って熟読すればいい。

あなたが普段気づかないような勉強法や、あっと驚くような方法などを惜しみなく紹介してくれています。

結果として、鋭い勉強法を見つけやすくなり、大幅な時間や労力を節約できます。

参考書選びもそうです。

書店に行って、山ほどある参考書の中から1冊を選ぼうとする人です。

もちろん自分の目で参考書を選ぶのは重要です。

解説のわかりやすさや参考書の雰囲気は、実際に手にとって見ることが必要です。

しかし、山のようにある参考書を一つ一つチェックするのは時間がかかりすぎます。

こういうときは、合格者から実際に使っていたおすすめの参考書を教えてもらえばいい。

無限にあるような参考書の中から、ためになる1冊を選びやすくなり、時間や労力を大幅にカットできます。

合格体験記にも記載がありますし、インターネット書店の書評を参考にしてもいいでしょう。

ある人は、教科書に書いていることを、淡々とノートに書き写している人もいます。

書き写したものを何に使うのかは知りませんが、丁寧に手で書き写している人がいます。

書き写している時間は「勉強時間」ではなく「文字の稽古」の時間です。

そんなときは、コピー機を使えば一瞬です。

参考書を読むのが面倒なので、音読して録音をする人がいます。

そんなことをするくらいなら、最初から音声化されたCDがついた参考書を買えばいい。

しなくてもいい勉強の準備に、時間をかけすぎていないでしょうか。

勉強の準備時間は、どんなに一生懸命な姿をしていても、勉強時間ではありません。

準備をしている間は、勉強そのものにまだ手をつけられていない状態です。

一生懸命している姿が、必ずしも勉強している姿とは限りません。

しかし、何かに一生懸命になっていれば、報われていると信じている人がいます。

お金や工夫で、準備時間を短くしたり、省いたりできる方法はありませんか。

勉強の「準備」に時間をかけすぎず、ささいな工夫で、カットしましょう。

本来の勉強である、知識をインプットしたり、理解したりすることこそ、たっぷり時間を投下します。

それが、本当の勉強時間です。

受験生の時間とスケジュール管理術(26)
  • 勉強の準備時間を、お金や工夫でカットする。
家族旅行と勉強を絡めれば、思い出も勉強もうまくいく。

受験生の時間とスケジュール管理術

  1. あらゆる時間管理術は、変えようのないリズムに合わせることから始まる。
  2. 1日のスケジュール表は、リズムを正常化させる薬のような役割を果たす。
  3. 1週間のリズムに従って、勉強計画を立てる。
  4. 勉強時間をあらかじめ宣言しておけば、勉強の邪魔をさせることもない。
  5. 今の自分は、人生を左右する大事な時期にいることを自覚する。
  6. 調子が出ないときは、調子が出るような勉強から始めればいい。
  7. どんなに調子が出なくても、睡眠時間だけは削ってはいけない。
  8. 「勉強から逃げるために休む」のと「勉強するために休む」とでは大違い。
  9. 1枚ずつめくるカレンダーより、1枚にまとまったカレンダーがおすすめ。
  10. 秒針のあるアナログ時計のメリットとデメリット。
  11. 明るい部屋で勉強するとき、必ず部屋は明るくする。
  12. 受験勉強は、自己管理能力を問う試験でもある。
  13. 勉強時間の配分は、出題率の高さに応じて調整する。
  14. 急にやる気が出れば、すぐ勉強したほうがいい。
  15. 「早寝・早起き」は嘘。
    「早起き・早寝」の順が正解だった!
  16. 勉強する時間くらいは、机の上に勉強以外の物を置かない。
  17. 日中の疲れや眠気は、短い仮眠で乗り切れ!
  18. 帰宅後の勉強は、夕食後ではなく、夕食前にするほうがいい。
  19. 親からの小言に、集中力を乱される。
  20. 朝に弱い人でも、熱いシャワーを浴びれば眠気が取れる。
  21. 眠気・疲れ・惰性は、熱いシャワーで取り払う。
  22. 学力に差ができるのは、重い腰を上げる早さ。
  23. 根性で勉強をしようとすると、失敗する。
  24. 気温は、勉強へのやる気に強く影響を及ぼす。
  25. ささいなアイテムで、勉強の能率は劇的に向上する。
  26. 勉強の準備時間を、効率よくカットできる手段を考える。
  27. 家族旅行と勉強を絡めれば、思い出も勉強もうまくいく。
  28. リフレッシュの時間くらいは、勉強のことを完全に忘れたほうがいい。
  29. 眠れない夜は、参考書を睡眠薬の代わりにすればいい。
  30. 時間はあると思えばある。
    ないと思えばない。

同じカテゴリーの作品

4:27

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION