公開日:2024年1月23日
執筆者:水口貴博

問題解決力を高める30の方法

  • 問題解決力のある人は
    「できない理由」ではなく
    「できる理由」を述べる。
問題解決力を高める30の方法

問題解決力のある人は「できない理由」ではなく「できる理由」を述べる。

問題解決力のない人は、できない理由を述べるのが特徴です。
「このツールがないので解決できない」
「時間が足りないので解決できない」

「どうせ解決できない」と考えるのではない。
「どうすれば解決できるか」と考えるのだ。

トラブルが起こるやいなや「どうせ解決できない」と言う人がいます。
手の施しようのないトラブルはあります。
対処が難しい大きなトラブルが起こると、つい弱音を吐きたくなるもの。

問題解決は、消極的になっていると、うまくいかない。

問題解決をするとき、消極的にならないことが大切です。
「嫌だ」「怖い」「面倒くさい」と思っていたら、それが相手に伝わります。
隠しているつもりでも、伝わります。

トラブルのときも「ご褒美作戦」が効果的。

トラブルのときは、ご褒美を用意してみませんか。
ご褒美は、モチベーションアップを上げる即効性のある手段です。
勉強やスポーツでは、モチベーションを高めるために、ご褒美を用意する方法が定番です。

「終わった」なんて言わないこと。

トラブルが起こるやいなや「終わった」と口にする人がいます。
手の施しようがなく、絶望的な状況なのでしょう。
トラブルが起こった瞬間、解決困難であることを悟り、頭を抱えてぼうぜんと立ち尽くことがあります。

複雑な問題は、紙に書いて整理すれば、シンプルになる。

複雑な問題に直面することがあります。
多くのタスクを処理しなければいけなかったり、細かい段取りを考えなければいけなかったりすると、頭がごちゃごちゃします。
複雑な問題は、やるべきことも複雑で難しいように思われます。

解決できる問題か、解決できない問題か。

トラブルには、大きく2種類あります。
「解決できる問題」と「解決できない問題」です。
トラブルが起こったとき大切なのは、解決できる問題かどうか見極めることです。

解決法が複数ある場合は、メリット・デメリットも書き出そう。

トラブルの解決法が複数見つかることがあります。
そんなときは、メリットとデメリットを書き出すようにしてください。
書き方は箇条書きでOKです。

ゲームとして考えると、問題解決力が格段に高まる。

問題解決のとき大切なのは「ゲーム感覚」です。
問題が発生して解決が必要になったとき「ゲーム」と考えてみてください。
おのずと積極的な気持ちが生まれ、前向きに取り組めるようになります。

定石ばかりでは、面白くない。

問題には、定石があります。
問題ごとに最善と考えられる手があり、それに従って物事を進めていくのが最も安全・確実とされています。
もちろん問題では、定石が基本です。

解決できない方法にも目を向ける。

トラブルが起こったとき、私たちは「解決できる方法」に目を向けがちです。
トラブルを解決するのですから、解決する方法を模索するのが当然と思われます。
もちろん解決できる方法も大切ですが、それだけではありません。

原因がわからなくても、あれこれ試してみることが大切。

原因がわからなくても、あれこれ試してみることが大切です。
手当たり次第に試したところで徒労に終わると思われますが、そうとは限りません。
あれこれ試してみるうちに、偶然原因が見つかって、解決することがあるからです。

大きな問題を、細切れ時間で解決するのは難しい。

大きな問題を解決するなら「まとまった時間」を作りましょう。
小さな問題であれば、細切れ時間でもいいのです。
小さな問題は、ちょっとした雑用のようなものです。

「くだらないトラブル」という言い方は、やめておくほうが良い。

「くだらないトラブル」という言い方をする人がいます。
「くだらないトラブルで悩んでいます」
「くだらないトラブルで時間を取られています」

考えすぎるタイプは、問題解決も遅くなる。

あなたは、考えすぎるタイプですか。
もし性格的に考えすぎるタイプであれば、問題解決の足かせになることがあるため要注意です。
考えすぎるタイプの人は、問題が発生したとき、解決策を考えすぎる傾向があります。

トラブルは、テンションを上げて立ち向かうのが良い。

トラブルは嫌なことなので、テンションが低くなりがちです。
下を向いたり、暗い表情になったり、ため息が止まらなかったり……。
取り組み方も、逃げ腰・及び腰だったり放置気味だったりなど、消極的な様子が目立ちます。

時にはカフェインに頼ってみるのも悪くない。

問題解決の意欲と集中力を高めるには、カフェインも有効な手段です。
カフェインには覚醒作用があります。
コーヒーを飲んだ後、頭がすっきりして、仕事や勉強がはかどりやすくなった経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

過去に解決できなかったトラブルが起こったとき、どうするか。

過去に解決できなかったトラブルが、再び起こりました。
このとき、どうするかです。
「解決できなかった」という過去の事実があると、なかなか前向きな気持ちになれません。

着替えには、問題解決力を高める効果がある。

問題解決に取りかかっているときは、多忙な状況が続きます。
根を詰めて仕事をしていると、だんだん疲労がたまってきて集中力も低下します。
こんな状況では、まともに頭が働かず、良いアイデアも浮かびません。

同じトラブルが繰り返されるのは、悪い習慣が原因。

トラブルを解決したにもかかわらず、再び同じトラブルに見舞われることがあります。
同じトラブルが起こるのは「悪い習慣」が原因です。
悪い習慣は、悪い結果をもたらします。

待機する必要があるときは、待機するのが仕事。

ピンチのときは、スピードを意識するのが基本です。
何事も遅いより早いほうが良いのは明らかなこと。
「善は急げ」という言葉もあるように、やるべきことがわかれば、解決に向けて1分1秒でも早く動くのがベストです。

どれだけトラブルの愚痴を言ったところで、解決はしない。

トラブルになったとき、ぶつぶつ愚痴を言う人がいます。
「こんなトラブルがあって大変なんだよ」
「あの人が悪いからこうなった」

実行に移す前の再確認が重要。

解決策が決まりました。
再発防止策も決まりました。
「後は実行に移すのみ」の段階まで来ました。

計画どおりにいかなくても、驚かない、慌てない、腹を立てない。

トラブルを解決するために、計画を立てます。
ところが計画を立てたのはいいものの、うまくいかなかったり失敗したりすることがあります。
想定外のことがあって、中断・中止を余儀なくされるのです。

解決不可能だからといって、自暴自棄になってはいけない。

トラブルによっては「解決不可能」というケースがあります。
どんなトラブルでも解決できるわけではありません。
最初から解決できないトラブルだったり、気づくのが遅くなって解決が不可能になったりしたケースです。

「あっさり解決した」というのは「やるべきことをやった」ということだ。

トラブル対応では「思ったよりあっさり解決した」という状況があります。
それは運が良かったからではありません。
単なる偶然でもありません。

時間や資金の余裕がなくて着手できないとき、どうするか。

問題解決は、余裕があるときなら、それほど難しくありません。
普通に着手すればいいだけです。
まとまった時間があれば、じっくり腰を据えて集中的に取り組めます。

問題を解決できているのに、それ以上心配しても仕方がない。

問題を解決できているのに、なかなか納得しない人がいます。
「まだ終わっていないような気がする」
「まだ解決できていないような気がする」

問題が長引いているのは、中途半端な対応が原因ではないのか。

長引く問題に悩まされることがあります。
すぐ解決するかと思いきや、なかなか終わりが見えません。
数週間・数カ月とずるずる長引き、なかなかきちんと解決しないのです。

時間を気にしない生活も、素晴らしい。

タイムプレッシャーは大切ですが、ありすぎるのも考えものです。
時間を忘れて生活したいときは、時計を視界からなくしましょう。
時計が視界にあるから、気になります。

同じカテゴリーの作品

1:22:35
© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION