平均勤続年数とは、何でしょうか。
平均勤続年数とは、現在勤務している社員の勤続年数を平均した数字です。
入社してから会社を辞めるまでの平均年数を指す数字ではないため、注意が必要です。
平均勤続年数が長ければ、安定して長く働けることを期待できます。
「長く働きたくなるような要因があるのだろう」と察することもできるでしょう。
企業研究で必要になる、目安の1つですね。
さて、平均勤続年数について、よくある誤解があります。
平均勤続年数が低い状態は、裏を返せば、離職率が高いということ。
平均勤続年数が低ければ、普通はよくない兆候と考えがちです。
これは一概には言えません。
場合によっては、業績が好調だから、平均勤続年数が下がる場合もあります。
たとえば、事業が好調のため、規模をさらに拡大したいとします。
追加で人が必要になるため、新入社員を大量に採用することになるでしょう。
平均勤続年数には、新入社員も含めるため、おのずと平均勤続年数がぐっと下がるのです。
また、業績が好調だから、子会社を作る場合もあります。
節税対策として、子会社を設立するのはよくある話です。
当然新しい会社ですから、全員が新入社員のようなものです。
平均勤続年数は、驚くほど低くなるはずなのです。
特にベンチャー企業の平均勤続年数は、低いのが一般的です。
急成長による人の入れ替わりが激しいため、平均勤続年数も低くなるのが当然なのです。
こうした状況があるため、平均勤続年数だけで企業の評価をすることはできません。
平均勤続年数は、絶対視するのではなく、あくまで参考の1つと考えるのが適切です。