執筆者:水口貴博

学校では教えてくれない30のこと

12

レベルが高くなればなるほど、簡単なことの難しさがわかるようになる。

レベルが高くなればなるほど、簡単なことの難しさがわかるようになる。 | 学校では教えてくれない30のこと

私はHAPPY LIFESTYLEで文章を書いているうちに、簡単なことほどレベルが高く難しいことに気づくようになりました。

簡単なことほど難しいとは、ちょっとおかしな表現です。

しかし、難しくすることのほうが実は簡単なのです。

ごまかせるからです。

ピアノの演奏でも難しい曲を演奏するときは、たくさんキーを叩きますから1つくらい間違えてもごまかせます。

聴いている聴衆も、1つや2つ、間違ってもわかりません。

第一、難しい曲は、初めて聞くような曲ばかりですから、正しいのか間違っているのかさえわからないはずです。

しかし、簡単な曲はごまかしが利きません。

簡単な曲ほど、一般に知れわたっており、キーを叩く指に集中が必要です。

1つでも間違えると、目立ちます。

ごまかせないのです。

またみんなで歌う「合唱」も、大勢の中の1人が歌を間違えてもわかりません。

しかし、1人で歌うソロは、一声間違えただけでとても目立ちます。

1人で歌うほうが簡単と思われますが、実は1人で歌うほうが格段に難しいのです。

ミュージシャンでも、レベルの高いミュージシャンほど、ソロで演奏して歌います。

初めはユニットを組んでいたバンドも、レベルが高くなり、ソロへと変更するという話はよく耳にすることです。

文章も同じようなことがいえます。

漢字が多く使われ、難しい表現や言い回しがたくさん出てくるような文章は、難しそうに見えます。

しかし、実際は、難しいのではなく「難しそうに見せているだけ」であって、実は書き手の表現力が乏しいだけです。

難しい文章は、複雑な言葉を使っていれば難しそうに見せることができ、意味が通じなくても読み手の責任にさせることができます。

しかし、本当にレベルの高い人は、必ず読み手のことを考えます。

そもそも本は、読まれるものですから、読み手のことを1番に考えてこそレベルの高い文章ということです。

読まれる文章ほど、簡単でわかりやすい表現を使い、漢字の量も少なく抑えています。

小学6年生でもわかる文章が、本当にレベルの高い文章なのです。

わかりやすい表現を組み合わせ、わかりやすい漢字を使い、誰でも読める文章に仕上げることは、それこそ匠の技です。

私はその昔、レベルは高くなることは、難しいことができるようになることだと思っていました。

複雑で難しいことができるような人は、レベルが高い人だと思っていました。

小説の中にたくさん難しい漢字が出てくると「この文章はレベルが高い。大人の文章だ」と思っていたものです。

難しいことが、大人である証しだと思っていたのです。

しかし、自分が書き手になったとき、レベルが高くなればなるほど、わかりやすい文章を書かなければならないことに気づきます。

実際に、昔の私の文章より、今の文章のほうが、漢字の量が少なく、わかりやすい言葉や表現をたくさん使っています。

自分のレベルが高くなればなるほど、簡単なことの難しさがわかるようになりました。

本屋で見かける「わかりやすい」「漢字の量が少ない」文章を見かけると、思わずレベルの高さに驚きます。

いかにわかりやすく、いかに簡単に表現できるかに、著者のレベルの高さが映し出されます。

「素晴らしい」と思い、感動してしまうのです。

学校では教えてくれないこと(12)
  • 簡単なことの難しさを、理解できるようになる。
恋愛という科目は、学校にはない。

学校では教えてくれない30のこと

  1. 頭がよければ、幸せになれるわけではない。
  2. 学校では「勉強の楽しさ」を教えてくれない。
  3. 学校では、お金の勉強をさせてくれない。
  4. 「好き」を基準に選択すると、人生がうまくいく。
  5. 友人は、量より質が大切。
  6. 初めは全力でぶつかる。
    コントロールは気にしない。
  7. 失敗はしてもいい。
    失敗にくじけない人が強くなる。
  8. 会う人みんなが、先生になる。
  9. カラオケでは、音痴の人が主役になる。
  10. 難しい顔をしている人が、素晴らしいわけではない。
  11. お金を持っていれば偉いわけではない。
    お金を何に使うかが大切。
  12. レベルが高くなればなるほど、簡単なことの難しさがわかるようになる。
  13. 恋愛という科目は、学校にはない。
  14. カンニングができるようにならないと、社会ではうまくやっていけない。
  15. 本当の力とは、無駄の塊からできている。
  16. 強いからヤンキーになるのではない。
    弱いからヤンキーになるのだ。
  17. 大切なことは、勉強そのものではなく、勉強の仕方。
  18. 自分は悪くないのに、謝らなければならないこと。
  19. 親の援助は、ありがたく頂かなければいけない。
  20. 勉強は、やらされるものではなく、自分からしていくもの。
  21. 止まり方より、走り方。
  22. 成長には、後退がない。
  23. 私たちの体は、神様からの「借りもの」。
  24. 大人の喧嘩の仕方。
  25. 出る杭を、打ってはいけない。
  26. 社会では、矛盾が当たり前。
  27. 三日坊主をしないと、才能を見つけられない。
  28. 金銭感覚の勉強。
  29. 土壇場。
  30. 夢は、自動的に叶うものではない。

同じカテゴリーの作品

4:24

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION