猫にまつわる古くからの言い伝えがあります。
「猫がイカを食べると腰が抜ける」です。
猫を飼っている人なら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
単なる迷信かと思えますが、根拠がないわけではありません。
飼い主の間では「うちの猫はイカを食べても平気」という人もいれば「うちの猫は、イカを食べて吐いてしまった」人もいます。
どちらが正しいのでしょうか。
結論から言えば、どちらの場合も考えられます。
なぜでしょうか。
この違いは、イカが「新鮮か古いか」の違いによって、話がまったく変わるからです。
そもそもイカは、猫に必要な栄養素がたっぷり含まれる食べ物です。
良質のタンパク質やカルシウムが含まれています。
そのほか、タウリン・DHA・EPAなど多くの栄養素も、ぎっしり詰まっています。
事実、キャットフードの種類によっては、イカが含まれている場合もあるほどです。
しかし、これはあくまで「新鮮なイカ」に限った話です。
問題になるのは「古くなったイカ」の場合です。
イカは古くなると、ビタミンB1を分解する「チアミナーゼ」という酵素が、大量発生するようになります。
こうなると話は一転します。
栄養たっぷりだったイカは、栄養を奪う食べ物へと変わります。
その古いイカをたくさん食べすぎていると、チアミナーゼがビタミンB1を破壊し、ビタミンB1が欠乏します。
その結果、猫が元気をなくしたり、食欲が落ちたり、吐いたりなどすることがあります。
「どちらの場合も考えられる」というのは、こうした理由からです。
さて、ここでとっておきのポイントがあります。
この有害物質「チアミナーゼ」は、熱に大変弱い特徴があります。
多少時間が経っているイカでも、しっかり加熱すれば、問題はなくなります。
歯ごたえもあり、栄養も取れる食べ物へと変わるのです。