執筆者:水口貴博

幼児がすくすく育つ30の教育方法(1歳~6歳)

25

子どもが甘えてこないからと言って、そっとしてほしいとは限らない。

子どもが甘えてこないからと言って、そっとしてほしいとは限らない。 | 幼児がすくすく育つ30の教育方法(1歳~6歳)

兄弟や姉妹など、子どもが2人以上いる場合があります。

3人も4人もいる家庭もあるでしょう。

子どもが何人かいれば、自然と発生する問題があります。

「接し方の偏り」です。

甘えてくる子には、親も多めにスキンシップをしたりコミュニケーションを取ったりします。

しかし、おとなしい子には、自然と冷たく接してしまいます。

おとなしい子を見て、そっとしてもらいたいのだろうと思う。

手がかからない子を見て、行儀がよくて助かると思う。

ちょっと待ってください。

まだ幼い子であるにもかかわらず、甘えてこないのはおかしいと思いませんか。

「おとなしいから」「手がかからないから」という理由で、そっとしてもらいたいのだろうと思うのは早合点です。

親は、話しかけにくい態度や雰囲気を出していませんか。

おとなしい子は、忙しい親に気を使っているのかもしれません。

子どもは甘えたくても我慢をしているのかもしれません。

小学校に上がる前の子どもが、親に甘えないはずがありません。

もっと親に甘えたいし、たくさんスキンシップを取りたいと思います。

親はできるだけ、すべての子どもに平等に接することが大切です。

たいてい子どもから甘えてきますが、おとなしくて手がかからないとはいえ、ほうっておかないことです。

おとなしい子には、親のほうから「甘えてもいいよ」と優しく接していきましょう。

手がかからない子でも、ほうっておくのではありません。

触れ合いが減っているなら、増やしていきましょう。

兄弟・姉妹で偏りがちな、スキンシップやコミュニケーションのバランスを整えるのです。

幼児がすくすく育つ教育方法(1歳~6歳)(25)
  • 甘えてこない子には、親から話しかけていく。
祖父や祖母に頼ったほうが、子育ての質は格段によくなる。

幼児がすくすく育つ30の教育方法(1歳~6歳)

  1. 3つ子の魂が百まで続くのは、本当だった。
  2. 自分の子どもに向かって、笑顔で「ありがとう」と言う。
  3. いくら気になるとはいえ、他の子と比べない。
  4. 子どもは親に触れているとき、一番安心する。
  5. 子どもと話をするときには、大人が子どもの目線に合わせて話をする。
  6. 子どもの頭は、絶対に叩かない。
    叩くくらいなら、優しく手を握り締める。
  7. お風呂の温度は、大人と子どもで感じ方が違う。
  8. 子どもは、悪さをしたくて、しているのではない。
  9. 大人のスピードは、子どもには速すぎる。
  10. 「まだわかっていない」という子どもを、わかってあげる。
  11. 子どもから目を離す時間が、だんだん長くなっていませんか。
  12. 親と子とでは、見える世界が全然違う。
  13. いっぱい愛情を受けた子どもほど、成長が早くなる。
  14. 親がキレやすいと、子どももキレやすくなる。
  15. 親からたくさん話しかけられた子どもは、言語の習得が早くなる。
  16. 「悪いことをしてはいけません」という教え方だけでは、幼い子どもは納得できない。
  17. 子育てにはチームワークが必要だ。
  18. 子どもの話をたっぷり聞いてあげられる親になる。
  19. 子どもはお手伝いによって、成長する。
  20. 子どもと一緒に家事をしながら、説明したり質問したりする。
  21. 「しなさい・してはいけません」より「嬉しい・悲しい」で教育する。
  22. 子どもは子どもとして、日々学ぶ。
    親も親として、日々学ぶ。
  23. 肉声による昔話には、想像力を高める効果がある。
  24. 子どもの喧嘩は事情を聞くだけで、解決する。
  25. 子どもが甘えてこないからと言って、そっとしてほしいとは限らない。
  26. 祖父や祖母に頼ったほうが、子育ての質は格段によくなる。
  27. 子育てには休日がない。
    大変な子育てだからこそ、たまにはひと息が必要。
  28. いきなり叱ると、親の言葉が届かなくなる。
  29. 兄弟・姉妹に対して、平等に接すること。
  30. 手がかからない子になり始めたときこそ、注意せよ。

同じカテゴリーの作品

2:15

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION