執筆者:水口貴博

段取り力を高める30の方法

1

豊かな時間は、段取りのよさから生まれる。

豊かな時間は、段取りのよさから生まれる。 | 段取り力を高める30の方法

さて、あなたの生活を振り返ってみましょう。

段取りのよい生活をしているでしょうか。

段取りとは「事の順序・方法を定め、工夫を凝らす」ということです。

事前に準備をして、順序立てて、タイミングを見計らって仕事に向かえば、短時間、かつ正確に片付けることができます。

段取りには、知恵も体力も必要です。

「そんなことしなくても、普段からのんびりすればいいではないか」と、疑問に思う人もいることでしょう。

しかし、ゆっくり日常の幸せを味わう時間のために、段取りをよくします。

段取りがよくなれば、時間に余裕ができ、日常の幸せを味わう時間ができるからです。

たとえば、料理の段取りがよくなれば、調理する時間が減り、食事をする時間が増えます。

じっくり食事を味わえます。

仕事の段取りがよくなれば、さっさと仕事を片付けることができ、定時で退社できます。

定時で退社ができれば、好きな人とデートする時間ができたり、友人と飲みに行く時間もできたりと、公私ともに豊かになります。

平日に段取りよく仕事が終われば、週末には旅行をする時間も生まれることでしょう。

豊かな生活には、時間が必要です。

その時間こそ、段取りのよさから生まれます。

段取りがよくなるからこそ、自分の時間が増え、結果として人生が豊かになるのです。

段取り力を高める方法(1)
  • 段取りをよくして、豊かな時間を増やす。
うまくいかなかったときは「段取りの悪さ」を見直す機会と考える。

段取り力を高める30の方法

  1. 豊かな時間は、段取りのよさから生まれる。
  2. うまくいかなかったときは「段取りの悪さ」を見直す機会と考える。
  3. 楽をしたいから、サボるのではない。
    楽をしたいから、段取りを考えるのだ。
  4. 簡単な問題から始めたほうがうまくいく。
  5. 段取りの悪い会議は、会議中に資料を配る。
    段取りのいい会議は、会議前に資料を配る。
  6. わかりやすくするために、図表は本当に必要かを考える。
  7. 誰もしないことをするのが、段取りだ。
  8. 作業は、単発より、連続にする。
  9. 旅の帰りに旅をする。
  10. 段取りの下手な人は、会話を減らす。
    段取りの上手な人は、会話を増やす。
  11. 段取りとは、区切ること。
  12. 遅刻のときは、どんな場所でもきちんと連絡を入れる。
  13. 具を入れる順番を整えないと、おいしいカレーは作れない。
  14. いらない物は捨て、好きなことをすれば、集中力は自然と出る。
  15. 段取り上手には「まとめる力」と「分ける力」がある。
  16. 好きなことを始めにして、嫌いなものは後回しでいい。
  17. 軽いジョークから始めたほうが、提案はうまくいく。
  18. 話をしないのも、段取りだ。
  19. 規模が大きく、複数人で作業をするときは、あらかじめ流れを紙に書いておく。
  20. 「知ろうとする努力」から「知ろうとしない努力」へと転換する。
  21. 段取りとは、一歩先の未来を考えた行動のこと。
  22. 応用とは「基本の組み合わせ」であり「積み重ね」。
  23. 疲れたら、疲れていない部分を使えばいい。
  24. 一番手が、一番大変。
  25. キーマンを見つけて、人脈を開拓する。
  26. 段取りで大切なことは「パーフェクト」ではなく「テンポ」。
  27. 仕事をたくさんすれば、段取りは自然と身につく。
  28. 時系列を記録すると、やる気が出る。
  29. マナーそのものが、素晴らしい段取りである。
  30. 段取りは、トラブルが起こることを前提に考える。

同じカテゴリーの作品

1:56

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION