「幸せになりたい」
そう思っているなら、一度立ち止まって考え直したがほうがいいでしょう。
幸せになろうとするのは普通のことに思えますが、注意が必要です。
ここに2つの落とし穴があります。
「幸せになりたい」ということは「今はまだ幸せではない」ということです。
現状に不満を抱いています。
生活のどこかに不満を持っているということです。
自分はまだ恵まれていないと思っています。
「幸せになりたい」と思えば思うほど「今は幸せではない」という自覚を促すことになります。
不足や不満に注意が向くと、ますます不幸感が大きくなります。
幸せになろうとすればするほど、どんどん不幸が強調されるのは皮肉なことです。
幸せになろうとすると、あれこれ悩むことになります。
「何をすれば幸せになれるのだろう」
「どこに行けば幸せになれるのだろう」
「私を幸せにしてくれるのは誰だろう」
幸せになろうとすると、幸せを追いかける姿勢になります。
何か特別なことをしなければいけないような気がしてきて、あれこれ悩むことが増えます。
時間や労力をかけたり、時には大金を費やしたりします。
ストレスが生まれ、肉体的にも精神的にも消耗が増えてしまいます。
幸せについて、よくある誤解があります。
幸せは「なるもの」ではありません。
「気づくもの」です。
「幸せになりたい」ではなく「幸せに気づく」という姿勢が大切です。
すでにあなたは幸せです。
それに気づいていけばいいのです。
幸せに気づく姿勢で生きれば、不幸を感じることはありません。
感じるのは感謝だけになります。
自分は幸せではないと思いますが、日常の小さな感謝に気づいていけばいいのです。
幸せはそこら中に存在します。
どれもれっきとした「幸せ」です。
ささいなことにも注意を向けてください。
「歩けること」「目が見えること」「生きていること」といった、当たり前のことにも感謝してください。
道ばたできれいな花が咲いていることも、幸せなことです。
一つ一つの幸せに気づいて、きちんと感謝すれば、今すぐ満たされた気持ちになれます。
心に幸福感が広がって、明るい気持ちになれます。
すでに幸せであることにも気づけます。
「注意を向けるだけでは幸せを感じない」と思う人もいるでしょう。
ここで大切なポイントがあります。
自発的に感謝の気持ちを引き出していくことが大切です。
たとえば、食事をするとき、心から「おいしいな」と思いながら食べてみてください。
仕事をするとき「恵まれているな」と思いながら取り組んでください。
勉強をするとき「なるほど」と思いながら学んでいきましょう。
感受性を豊かにして、幸せセンサーをオンにしてください。
自分から感動しに行きましょう。
それだけ幸せな気分になれます。
きちんと注意を向ければ、小さなことからも大きな幸せが感じられます。
幸せは、なるものではありません。
気づくものです。
あなたはすでに幸せです。
日常生活に点在する小さな幸せに気づいていけばいいのです。
小さなことでも、幸せは幸せです。
1つでも気づくだけでも違います。
「嬉しい」「ありがたい」「素晴らしい」とポジティブな気持ちになれます。
自分はすでに幸せであることを実感できるでしょう。
見える世界が明るく感じられ、日常が華やかに見えてきます。
生きる力が湧いてくるのです。