ストレスの原因、とりわけ精神的ストレスの大半は「人間関係」にあります。
学校では気の合う人とつるみ、気の合わない人とは会話をしなくても問題なくやっていけます。
しかし、社会に出るとそうはいかなくなります。
気の合わない人と一緒に協力をして、仕事をする機会があります。
いえ、むしろ気の合わない人とばかり仕事をするといっても過言ではありません。
今まで避けてきた人間関係ですから、どうコミュニケーションを取ればいいのかわかりません。
悩み苦しみ、ストレスへとなるのです。
それは、社会に出る今まで、人間関係の勉強をほったらかしにしてきた証拠です。
人間関係の勉強をしてこなかったから、今、人間関係に苦しんでいるのです。
勉強を早くするか、遅くするかの違いです。
学生時代に嫌いな人を無視して、好きな人とばかり仲良くしてきた人ほど、社会に出てから苦労します。
本当の人間関係の勉強を今までサボってきたから、つけが回ってきているだけです。
後回しにすればするほど、課題も大きくなってしまうので、乗り越えることが難しくなってしまうのです。
人間関係のストレスは、勉強と考えることです。
自分で解決しなければなりませんが、少しでも早くあなたの苦しみを解放するために、今、答えを教えます。
人間関係の問題のすべては、自分の受け止め方に問題があります。
苦しんでいるということは、まず自分の受け止め方がマイナスへと傾いている証拠です。
人から受ける刺激の受け方から、改善していかなければいけません。
叱られてむっとするのは、マイナスの受け止め方をしているからむっとしてしまいます。
叱られたとき「ありがたい。成長になる」とプラスへ受け止めれば、その人のことが好きになり、もちろん人間関係もよくなります。
人間関係の問題は、相手にあるのではなく、自分にあります。
自分の受け止め方にあると、気づきましょう。
人間関係を勉強するために与えられている、最も難しい社会勉強なのです。