「魚料理は骨があるから苦手」
「チキンは骨が邪魔で食べにくい」
骨のある食べ物が苦手という人は多い。
たしかに骨を取るのは手間がかかって面倒です。
骨が喉に刺さると、鋭い痛みに苦しむことになって大変です。
骨に苦手意識があって、骨のある食べ物を避けている人も多いのではないでしょうか。
しかし、骨があるというだけで避けるのはもったいないことです。
食事が偏ってしまい、味わいの幅も狭くなってしまいます。
食は、私たちの命と健康のもとになるものです。
できるだけ幅広く味わうほうが心も生活も豊かになります。
骨のある食べ物を避けてしまうと、食の楽しみを制限することになります。
骨のある食べ物を食べてみましょう。
普段避けているなら、なおさらです。
「骨があるから食べない」ではなく「骨があるから食べてみる」です。
「いつもは避けるけど、今日は特別に食べてみよう」という気持ちでもかまいません。
ぜひ、チャレンジする気持ちで食べてみてください。
骨があるからこそ、ユニークを楽しめます。
骨は「邪魔なもの」ではなく「面白いもの」と考えるのがポイントです。
たとえば、魚料理です。
魚の身を切り分けることを「面倒くさい」と言ってしまえばそれまでですが、ここで発想の転換です。
魚の身を切り分ける一連のプロセスを「楽しいこと」として考えてみてください。
「身を切り分ける」「骨を取る」「魚を裏返す」といったことを楽しみます。
ゲームにチャレンジしているような気持ちになるでしょう。
骨のある食べ物は普通より多くの楽しみが詰まっています。
「プロセス=楽しむ機会」です。
プロセスがあるからこそ、それだけ楽しむ機会にもなります。
面倒くさい気持ちが吹き飛び、味わい深い食べ方を楽しめます。
箸の使い方もうまくなります。
最初は不器用でも、慣れていくことで器用になります。
チキンも、骨があるから避けるのではなく、積極的に食べてみましょう。
チキンは、太い骨があるだけに「食べごたえ」があります。
たっぷり肉があってタンパク質も豊富です。
骨を握った食べ方も、骨があるからこそできる、ユニークな食べ方です。
苦手意識は、避けるから余計に大きくなります。
苦手意識があるから、積極的に食べてみましょう。
骨に慣れていくにつれて、苦手意識も消えます。
慣れてくれば「普通のこと」に思えてきます。
骨があるから避けるのではなく、食べてみてください。
骨に対する苦手意識をなくして、食の可能性を広げていきましょう。
骨のある食べ物は、普通より多くの楽しみが詰まっているのです。