執筆者:水口貴博

騙されないで生きていくための30の方法

3

営業・セールス・勧誘は、まず疑いから入るのが得策。

営業・セールス・勧誘は、まず疑いから入るのが得策。 | 騙されないで生きていくための30の方法

営業・セールス・勧誘があったとき、大切にしたい基本姿勢があります。

まず「疑い」から入るようにしてください。

いきなり「信用」から入るのではありません。

無条件に信用するのは危険です。

最初から無条件に信用するのは「私を騙してください」と言っているようなものです。

営業・セールス・勧誘の話は、まず信用ではなく、疑いから入るのが基本です。

もちろん何でも疑いから入るわけではありません。

親や親友など、信頼できる人であればいいのです。

信頼できる人とは、すでに長い付き合いがあります。

すでに信用できる人であれば、いちいち疑っていられません。

ことあるたびに「本当なのか?」と疑っていると、相手は「信用されていないのだな」と感じるでしょう。

すでに信頼関係が結ばれている人であれば、最初から話を信じて聞く姿勢が大切です。

しかし、営業・セールス・勧誘に関しては違います。

どんな内容であろうと、まず疑いから入るようにしましょう。

営業・セールス・勧誘、魅力的な話であっても、疑いから入ること

保険の営業、投資の営業、新聞購読の営業。

車のセールス、宝石のセールス、不動産のセールス。

セミナーの勧誘、宗教の勧誘、ネットビジネスの勧誘。

魅力的な話を信じたい心理が働きますが、油断は禁物です。

「本当だろうか」「根拠はあるのだろうか」「どれだけ実績があるのだろうか」と疑いましょう。

魅力的な話であっても、営業・セールス・勧誘は疑いから入ることです。

最初は信用がゼロの状態から始めます。

不明点や疑問点があれば、相手に聞いたり自分で調べたりしてみます。

理由や実績を確認したうえで少しずつ信じていくようにするのが得策です。

信用できる人からの営業・セールス・勧誘はどうするか

信用できる人からの営業・セールス・勧誘の場合はどうすればいいのでしょうか。

信頼できる人からのアプローチも、やはり疑うようにしてください。

信用できる人なので、ある程度話を信用できるものの、100パーセント信じ切るのは注意が必要です。

半分の50パーセントは疑いを持っておくほうがいいでしょう。

信用できる人が、悪意を持っている可能性も否定できません。

信用している人から裏切られた話は、いつの時代にもあります。

信用できる人であっても、その人が騙されている可能性も否定できません。

「人間関係はまず信用から入るべきだ」という声もありますが、それとこれとは別です。

営業・セールス・勧誘は、1つ間違えると、大金を失う可能性があります。

自分だけでなく、家族や友人など、大切な人を巻き込んでしまう可能性もあります。

冷静な思考と判断のうえで購入するものです。

金額が高ければ高いほど、慎重になっておくことが大切です。

営業・セールス・勧誘は、相手にかかわらず、まず疑いから入るのが得策です。

騙されないで生きていくための方法(3)
  • 営業・セールス・勧誘は、まず疑いから入るようにする。
「自分は大丈夫」と思う人は、被害者予備軍。

騙されないで生きていくための30の方法

  1. 騙されないための一番の基本。
    「おいしい話はない」と心得る。
  2. 「自分は絶対騙されない」という考え方を捨てる。
  3. 営業・セールス・勧誘は、まず疑いから入るのが得策。
  4. 「自分は大丈夫」と思う人は、被害者予備軍。
  5. 損をしたくない気持ちが強い人ほど、あっさり詐欺に引っかかる。
  6. 見栄っ張りは、騙されやすい。
  7. 騙されないためには「冷静」が不可欠。
    感情的になっているときは、重要な決断をしない。
  8. 「一発当ててやろう」と考えている人は、騙されやすくなる。
  9. 欲深い人は騙されやすい。
    お金に対する執着心は、金銭トラブルのもとになる。
  10. 「自分だけ得をしたい」と考えていないか。
    自己利益優先の人は、かえって騙されやすい。
  11. 契約内容を確認しないのは、トラブルを招くもと。
  12. 「ここだけの話」をする人は信用できない。
  13. 「稼ぎ方を教えます」の9割は、マルチ商法。
  14. 「おいしい話があります」と言ってくる人は、だいたい詐欺師。
  15. 自分が弱っているときは、高額の買い物をしない。
  16. 相手の不審な笑みを見逃すな。
    不審な笑みは、悪いことをたくらんでいる証拠。
  17. 旧友から久しぶりに連絡があって、お金が絡む話が出てきたときの対処。
  18. 不安をあおって売り込んでくる手法は、詐欺師の定番パターン。
  19. メリットだけ強調する商品には、何か裏がある。
  20. 偽物を見抜く目を養うには、普段から本物に触れておくことが役立つ。
  21. 営業トークをうのみにしない。
    小さなことでも自分で調べる癖をつけよう。
  22. セールスや勧誘の断り文句は「興味がありません」で十分。
  23. 限定に釣られない強さを身につける。
    大切なのは、欲しいかどうかより必要かどうか。
  24. 情報弱者は、詐欺師のカモになりやすい。
  25. 世の中に完全な元本保証はない。
  26. 大きな買い物をするときは、人に相談する癖をつける。
  27. どれだけ人の意見を聞いてもいい。
    ただし、最後は自分で決めること。
  28. 「お安くなります」という勧誘は、裏があると思っていい。
  29. 最新の詐欺情報には目を光らせておく。
  30. 万一トラブルに遭ったら、こそこそ隠さず、きちんと公表しておくのが賢明。

同じカテゴリーの作品

4:12

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION