面接では、志望動機とは違った角度から質問されることがあります。
その代表の1つが「企業を選ぶ基準を教えてください」という質問です。
この質問の意図は、企業選びの本質を理解しているかどうかです。
企業のプロフィールについて質問をされることがあります。
「社長の名前は覚えていますか」
「事業内容を覚えていますか」
「当社のどの点に魅力を感じますか」
「当社が、他社と違う点を教えてください」
「同業他社ではなく、当社を選んだ理由を教えてください」
「当社の説明会に参加した感想を教えてください」
「説明会ではどういったところに興味を持ちましたか」
説明会のフィードバックとして質問しているように思えます。
「ほかにどんな企業を受けていますか」
「現在の就職活動の状況を教えてください」
ほかに受けている企業を見て、企業選びの基準を知るための質問です。
「当社の面接にあたり、OB・OG訪問を行いましたか」
OB・OG訪問に関する質問もよく行われます。
特に、OB・OG訪問を歓迎する企業では、質問される可能性が高いと考えていいでしょう。
インターンシップの実績があれば、チャンスです。
履歴書にインターンシップした記載があれば、面接では、高確率で質問されるはずです。
働くことへの高い意欲が感じられるため、面接官は強く興味関心を抱くのです。
「当社を知ったきっかけを教えてください」
面接官が参考にしたいため、質問しているだけと思うかもしれません。
もちろん参考にしていることもあるでしょうが、本当の意図は別のところにあります。
面接では、内定の有無について質問されることがあります。
「ほかの企業から内定をもらっていますか」「何社から内定をもらいましたか」などです。
「まだ内定をもらっていない」と答えれば、自分の評価を下げることになりそうです。
「当社の志望順位を教えてください」
「当社の志望度は、どのくらいですか」
たとえ志望順位が低くても、第1志望と答えるのが賢明です。
「当社に、どのような印象をお持ちですか」
「あなたが描く、当社のイメージを教えてください」
この質問の意図は、面接官の個人的な興味関心ではありません。
「当社の将来は、どのように感じますか」
「当社の将来性について、考えを聞かせてください」
応募者の考え方を知る質問に思えますが、実際は違います。
「当社の課題は、何ですか」
「当社が抱える問題点をご存じですか」
業界研究と企業研究の両方の知識が必要になるため、難易度の高い質問です。
「当社の財務状況を知っていますか」
「知っているなら、どのくらい把握していますか」
上場企業の面接で聞かれる可能性のある質問です。
「当社を受けるに当たり、どんな準備や対策に取り組みましたか」
面接に向けて取り組んだ準備内容を知ることで、応募者の人柄を確認します。
面接前に準備をするのは当然ですが、準備の仕方は人それぞれ。
「大企業ではなく、中小企業である当社を選んだ理由を教えてください」
応募者の志望動機を、さらに突き詰める質問です。
大企業を目指さない理由についての確認です。
「当社の店舗をどう思いますか」
「店舗訪問をしたときの感想を聞かせてください」
店舗見学をしたかどうかを間接的に確認する質問です。
「何社くらい、応募しましたか」
「履歴書は、何社くらい送りましたか」
応募数は、やる気を測るバロメーターの1つ。
「通勤時間が、ずいぶん長いですね」
通勤時間が長い場合、面接官に、冷ややかな顔つきで言われることがあります。
極端に通勤時間が長い場合、選考に影響しやすい場合があります。
紹介の機会に恵まれて面接を受ける場合、聞かれやすい質問があります。
紹介者との関係です。
「紹介者とは、どのような関係ですか」
どの企業でも、内定を出した後に悩まされるのが、内定辞退。
内定を出しても、内定を辞退する人が一定数存在して、採用担当者を慌てさせます。
内定辞退者が発生すれば、人員の穴埋めをしなければいけないため、再び採用担当者は大忙しになるのです。
面接では、時事の質問もされやすいのですが、もっと基本的な質問をされることもあります。
そもそも新聞を読む習慣があるかどうかです。
「新聞は読んでいますか」
ニュースの確認は、社会人としての基本。
面接では、時事の情報源について質問されることがあります。
「ニュースの情報源を教えてください」
「私たちの業界では○○が問題になっています。この点をどう思いますか」
志望業界で起こっている問題は、面接で意見を求められる傾向があります。
どの業界でも、何らかの問題を抱えています。
時事についての質問は、その企業が属する業界に関する内容が多く見られます。
しかし、あくまで傾向です。
実際、面接では、企業が属する業界以外についても質問される可能性があります。
「最近、気になるニュースはありますか」
日々の主要なニュースの確認は、社会人として基本の行為。
気になるニュースを質問することで、応募者が何に興味関心を抱く人物なのか確認する意味があります。
「現在の景気低迷をどう思いますか」
「景気は回復すると思いますか」
「どうすれば、不景気を打開できると思いますか」
少子高齢社会は、国の代表的な問題の1つ。
志望業界にかかわらず、どんな企業でも、質問される可能性があります。
たとえば「少子高齢社会に向かっていますが、どう思いますか」という質問です。
「大気汚染について、どう思いますか」
「地球の温暖化問題について、どう思いますか」
「ごみのポイ捨てについて、どう思いますか」
「この業界の10年後は、どうなっていると思いますか」
まだ仕事をしていなければ「こっちが聞きたい」と思うのが本音かもしれません。
しかし、その業界に就職しようと思うなら、少しでも自分の意見を持っておくべきです。