執筆者:水口貴博

愛犬を長生きさせる30の方法

3

犬のぼけ対策は、生まれたときから始まる。

犬のぼけ対策は、生まれたときから始まる。 | 愛犬を長生きさせる30の方法

ぼける原因は、脳細胞の死滅です。

使っていない脳神経がさびたり壊れたりなど死滅することで、脳の正常な活動が失われ、生活に支障が出てしまいます。

では、肝心の犬のぼけ対策ですが、あなたならいつから始めますか。

往々にして、ぼけてからようやく始めようとする飼い主が多いようです。

犬にぼけの兆しが見え始めてからようやく重い腰を上げ、ぼけの対策をしようとします。

これはあまりよくありません。

ぼけが起こり始めたということは、すでに数多くの脳細胞が死滅し終わった後だからです。

ぼけてからの対策は、すでに手遅れになっている可能性があります。

一応、死んだ脳細胞が再びよみがえることは確認されていますが、まれなケースです。

死滅する前の脳細胞なら、刺激を与えて強化させることはできます。

しかし、完全に死滅しきった脳細胞を生き返らせるのは、よほどの強い刺激や頻度がないかぎり、難しいと考えていいでしょう。

しかも高齢になってからいつも以上に強い刺激を与えようとしても、肉体的に無理があり、現実として難しい面もあります。

本当のぼけ対策は、高齢になってから始めるのではありません。

生まれた瞬間から始めます。

若いときこそ、体も頭も丈夫です。

活性化させやすいですが、若いころから数多くの刺激を体験させ、たくさんの脳神経ネットワークを作ってあげます。

若いうちに脳を活性化させただけ、年を取ったときのぼけのリスクは低下します。

いつまでも健康で若々しさを保つことができるのです。

愛犬を長生きさせる方法(3)
  • ぼけ対策は、今すぐ始める。
いつもと違った散歩コースを歩けば、愛犬の脳は活性化される。

愛犬を長生きさせる30の方法

  1. 犬の高齢は、早く訪れる。
  2. 犬のぼけは、脳細胞の死滅によって生じる。
  3. 犬のぼけ対策は、生まれたときから始まる。
  4. いつもと違った散歩コースを歩けば、愛犬の脳は活性化される。
  5. 屋外より室内のほうが、愛犬がぼけにくくなる。
  6. 知育おもちゃで、頭を鍛える。
  7. 犬にとって旅行は、頭にいい刺激がいっぱい。
  8. 小さな日帰り旅行をしてみよう。
  9. 犬も褒められたいと思えば、もっと行動的になる。
  10. 何気ない愛犬の存在を、常に感謝することが大切。
  11. 子犬を出産して家族が増えても、飼い主の手間は変わらない。
  12. 犬は、1匹だけより2匹飼うほうが、安定する。
  13. 犬の2種類の筋肉を鍛えることで、老化を防止する。
  14. 犬のぼけを予防するなら、DHAとEPAが効く。
  15. 食事も運動も問題ないはずの犬が、なぜか太ってしまう理由。
  16. 犬は虫歯になりにくい一方、歯のトラブルを抱えやすい。
  17. かわいいからと言って、太ったペットをほうっておかない。
  18. 犬の食事は、適量で与えてはいけない。
  19. 噛むことは、犬の歯の健康だけでなく、脳の健康にもつながる。
  20. 犬も白内障になる。
    散歩をするなら、早朝と夕方がおすすめ。
  21. 「犬が生きていける世話」ではなく「犬を満足させる世話」をする。
  22. 語りかけるすべてのタイミングは、スキンシップの時間にもなる。
  23. 犬の不安定になった心は、お漏らしとして表れやすい。
  24. テレビほど、犬にさまざまな刺激を与えられる便利な道具はない。
  25. 犬用ビデオは、飼い主がいない間の退屈しのぎになる。
  26. 飼い主に期待された犬ほど、強く育つ。
  27. 人が必要とする栄養と犬が必要とする栄養は、大きく異なる。
  28. 犬は、2人で散歩するより、大勢で散歩するほうが喜ぶ。
  29. 予防接種で、未然に病気を防ぐ。
  30. 犬がぼける本当の原因は、私たち人間にあった。

同じカテゴリーの作品

2:14

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION