公開日:2014年5月7日
執筆者:水口貴博

面接で注意したい30の言葉遣い

  • 敬語を話せない原因の大半は、
    年上と話す機会が少ないこと。
面接で注意したい30の言葉遣い

敬語を話せない原因の大半は、年上と話す機会が少ないこと。

敬語は、本を読むだけで上達するものではありません。
実践を通して、身につけるものです。
面接でいきなり敬語を使おうと思っても、なかなか思うようにできないでしょう。

言葉遣いを本当に注意しなければいけないのは、余裕がないとき。

私たちは普段、言葉遣いに注意しているものです。
落ち着いているときは、一言一言、言葉を慎重に選びながら話せます。
ところが、普段は言葉遣いが整っていても、うっかり言葉遣いが乱れやすい瞬間があります。

素晴らしいアピールも、若者言葉を使うと、立派な印象が半減する。

面接では、言葉遣いが大切です。
友人同士の会話で普通に使われている言葉でも、面接では控えたほうがいい言葉遣いがあります。
その控えたほうがいい言葉遣いの1つが、若者言葉です。

「乱れた言葉遣いはすべて控える」と考えれば、使用範囲が明確になる。

「若者言葉がよくないなら、俗語・隠語・略語ならよいのではないか」
そうと考える人もいるかもしれません。
残念ですが、面接で使っていけないのは若者言葉だけではありません。

面接で使っていい略語もある。

略語は、面接で使ってはいけないのが原則です。
面接では、乱れた言葉遣いは控えるのが賢明です。
略語も乱れた言葉遣いの1つとして判断されるため、正式名称で言い換えるのが適切です。

どんな自己紹介でも、きれいに締めくくる一言。

あなたは面接で、どう自己紹介をしますか。
まず自分の大学名・学部名・本名をフルネームで名乗ります。
その後の紹介については、基本的に自由です。

「一応」が含まれた発言は、好感を得にくい。

「一応」という口癖には要注意です。
一応が口癖になっていると、気づかないうちに、面接で自分の評価を下げていることがあります。
「一応、○○大学です」

「御社」という言葉を使いすぎると、言葉の説得力が弱くなる。

面接の際、相手の企業は「御社」という言葉を使うのが一般的です。
御社とは、相手の企業を差す尊敬語です。
就職活動は、すでに社会人として活動しています。

「御社しか受けていません」という一言は、便利でも禁句。

就職活動の採用率を上げる言葉として、学生の間で有名なセリフがあります。
「御社しか受けていません」という一言です。
この一言を言えば面接官を驚かせることができるとして、学生の間ではひそかに広まっているようです。

「勉強をさせてください」はNG。
「勉強します」はOK。

「未経験のため、勉強させてください」
「わからないことは教えてください」
「慣れていないので、教育をお願いいたします」

「すみません」ばかりを言う応募者は、面接官を不安にさせる。

「すみません」
謝罪をするときの、代表的な言葉の1つです。
面接官とのやり取りで、不手際や不注意などを指摘されれば、言い訳をせず、まず素直に謝ることが大切です。

「安定に引かれた」は、面接では禁句。

「安定した業界であるため、魅力を感じました」
「御社の安定した業績に引かれて、志望しました」
面接では、安定に関する志望動機をよく耳にします。

積極性を表現するポイントは「もちろん」というキーワード。

積極性を表現するためには「もちろん」というキーワードを使うのがポイントです。
「もちろん」とは、考えるまでもなく、すでに結論は決まっている様子を表現するときに使う言葉です。
面接での会話の中に「もちろん」を加えると、より力強い発言ができます。

なぜ「やりがいのある仕事をしたい」という一言は、禁句なのか。

「やりがいのある仕事をしたい」
普通に聞けば、熱意と意欲にあふれる発言に思えるかもしれません。
もちろん普段の会話では普通に発言していいのですが、面接では禁句の1つです。

小さな企業でも「小さな企業」とは言わない。

小企業や零細企業との面接の際、言いやすい禁句があります。
たとえば、次のような発言です。
「小さな企業のほうが自分を生かしやすいと思い、志望いたしました」

「やる気がある」と言うだけでは、やる気は伝わらない。

面接では、やる気を伝える必要があります。
しかし、面接では「やる気がある」という発言は、禁句です。
「私にはやる気があります」

デリケートな質問をするときには、ワンクッションを置くほうがスムーズ。

OB・OG訪問の素晴らしい点は、デリケートな質問ができることです。
たとえば、残業・休日出勤・有給休暇・収入・離職率などです。
社員に尋ねれば、最も確実で正確な情報が得られます。

面接官が興味を持たない話なら、さっと話題を切り替える。

面接で、趣味について聞かれたとします。
あなたは正直に趣味を答え、少し具体的な内容を話すでしょう。
「読書です。作家の○○さんが好きです」

「どの企業も1番」という濁した答え方では、強い入社意欲が伝わらない。

面接で聞かれる定番の質問は、志望順位です。
「当社の志望順位を聞かせてください」と聞かれたとき、どう答えますか。
基本的に第1志望であることを伝えればいいのですが、次のような答え方は、例外として注意が必要です。

「御社が第1志望です」という嘘に、ためらいを感じるときの考え方。

面接官から「当社の志望順位を教えてください」と聞かれることがあります。
ここでは「御社が第1志望です」と答えるのが、定番です。
どんな企業の面接でも「御社が第1志望」と答えるのが、就職活動における暗黙のルールになっています。

どんなに面接官の話し方が親しげでも、ため口にはならない。

面接によっては、親しみやすい話し方の面接官が登場することがあります。
面白い冗談で、場を和ませてくれる面接官。
「大学の勉強は大変ですよね」と、気遣ってくれる面接官。

クッション言葉を使えば、風変わりな回答も怖くない。

面接官からの質問には、答えるのが難しい内容もあります。
たとえば「年功序列は必要か」という質問があるとします。
年功序列の意味を知っていても、まだ社会に出ていない学生が、必要性について正しく答えるのは難しいもの。

母校をけなした瞬間、不採用の確率が急上昇する。

ときどき、自分の学校をけなす人がいます。
「三流の大学なので」
「無名の短大なので」

「どんな仕事でもします」と思っても、正直に言わないほうがいい。

「どんな仕事でもします」
「どんな仕事でもいいからやらせてほしい」
ときどきそんな発言を見聞きすることがあります。

感情的な発言は、感情をコントロールできない未熟さを露呈するだけ。

面接官からニュースについて意見を問われることがあります。
たとえば、世間を騒がした政治問題や社会問題などです。
「どう思いますか」と意見を求められたとき、自分の発言を振り返ってみてください。

自分の意見は、間違っていようが変わっていようが、はっきり主張したほうがいい。

面接で意見を求められたときに大切なのは、答え方です。
答えより、答え方です。
自分の意見については、間違っていようが変わっていようが、はっきり主張しましょう。

残業ができない事情を話すときに印象をよくする、3つのポイント。

残業ができない場合は、事情が何であれ、正直に伝えたほうが賢明です。
後になって残業ができないことを伝えると、企業は業務の調整に困ります。
職場の人間関係にも悪い影響を与える可能性もあるでしょう。

面接官が乱れた言葉遣いでも、応募者は正しい言葉遣いを心がける。

面接官も人です。
面接官も仕事中は、俗語・隠語・略語などを使うことがあります。
すると、たとえ面接官でも、面接で言葉遣いが乱れることがあります。

話が間延びしたときは「以上です」の一言で、切れ味を演出。

面接で発言をしていると、話が間延びしてしまうことがあります。
話をまとめにくくなったり、区切りをつけにくくなったりなどです。
どことなく締まりが悪く、だらだらとした雰囲気になると、話の区切りも曖昧になりがちです。

面接の最後を、きれいに締めくくる言葉。

質問も終われば、最後に必ず締めくくってほしい一言があります。
何を言っても自由ですが、特にこだわりがなければ、次のような一言はいかがでしょうか。
どんな企業の面接でも使える、決めのセリフです。

同じカテゴリーの作品

1:03:57
© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION