「自分は、感じの悪い言葉遣いをしていないだろうか」
そう自分を振り返る習慣があるかどうかです。
自分を振り返る習慣がないと、誰かに指摘されるまで気づけません。
「よく言われます」というフレーズは、できるだけ会話で控えたい一言です。
あからさまに、悪い言葉ではありません。
実際、よく言われることに対して「よく言われます」というのは、会話の流れに沿っています。
「そうだよ」とは、相手の発言に同意する言葉です。
ところがこの一言は、時と場合によって、相手を不快にさせることもあるため配慮が必要です。
たとえば、次のようなやり取りを経験したことはありませんか。
自分に癖があるとわかっていても、なかなか直さない人がいます。
そうした人は、必ずこう言います。
「誰にも迷惑をかけていない」と。
聞かれていないことまで話す癖があるなら注意してください。
余計な一言になるケースが多いからです。
もちろんすべてが悪いわけではありません。
同じ名前が何人かいると、呼び方に困る場面があります。
たとえば、ある人に寄せ書きを書く場面があるとします。
「山田」という名字が2人いると「どちらの山田なのか」と困惑します。
「そんなふうに見えない」
誰もが一度は口にした言葉でしょう。
この言葉は奥が深いため、使い方が重要です。
応援しているときに、どんな言葉を使うか。
応援で最もよく使われる言葉といえば「頑張ってね」という一言です。
相手の背中を押す、力強い一言ですね。
煩わしく感じるとき「面倒くさい」という一言がよく使われます。
できるだけ避けたいことがあれば「面倒くさい」という一言で、遠回しにニュアンスを伝えられます。
たしかに「面倒くさい」は便利な一言ですが、怖い一言でもあるのです。
会話がよく途切れる人には、ある口癖がよく聞かれます。
「どうでもいい」という一言です。
「どちらでもよい」「私は気にしない」「好きにすればいい」などの意味ですが、影響はそれだけにとどまりません。
人と会ったとき、いつもと違った様子に気づくことがあります。
何があったのか気になり「どうしたのですか」と尋ねたとき、よく聞かれる返事があります。
「いろいろあったんです」という一言です。
独り言を言いながら仕事をする人を見かけることはありませんか。
「これは何だ」
「そういうことか」
太りすぎは健康によくありません。
ふくよかな程度ならいいのですが、明らかに基準値を上回った肥満体は、健康に悪影響です。
そのため太っている人には、相手のためを思って、こう助言したくなるでしょう。
何か悪い出来事が起こった後、こんな言葉を言う人がいます。
「こうなると思っていた」です。
「自分は頭がいい。最初から予想できていた」というニュアンスを伝えたいのでしょう。
2人きりの話し合いが終わったとき、相手から感謝されることがあります。
「ありがとうございました」
そう言われたとき、あなたはどうしますか。
すでに理解している話に接したとき、言いたくなる一言があります。
「わかっている」です。
同じ話を繰り返し聞かされるのは、面倒や退屈に思うでしょう。
ときどき自分のことを「ばばあ」と呼ぶ女性がいます。
「おばさん」なら、まだいいのです。
「おばさん」という言い方は一般的であり、普段からよく使われる言葉です。
決め付ける言い方には要注意です。
ちょっとした一言でも、人間関係にひびを入れる可能性があります。
たとえば「最近の若者は礼儀作法に欠けている」という非難を聞くことがあります。
軽い気持ちで、否定の言葉を、2回繰り返すことがあります。
「ダメ。ダメ」
「違う。違う」
「ですから」という言葉には慎重になってください。
相手に不快感を与えやすいワードだからです。
デリケートな言葉であり、使い方には慎重になっておく必要があります。
「読書は好きですか」という質問にどう答えますか。
この質問には「はい・いいえ」の一言で答えることができます。
「はい、好きです」
人は、感情の生き物です。
人を巻き込んでいくためには、感情を込めることが不可欠です。
もちろんビジネスや公式の場では、感情を抑えた話し方が大切です。
同じ人に、同じ話を何度もしないことです。
感動した出来事は、何度も話したくなるかもしれません。
もう一度話せば、面白い内容を聞いて、また相手を喜ばせられると思う人もいるでしょう。
「言っている意味、わかりますか」という口癖は、ありませんか。
相手がきちんと理解しているのかが不安になったとき、自然と口にする言葉です。
しかし、心配になっても「言っている意味、わかりますか」というフレーズは、あまりいい印象を受けません。
「するべき」と言われて嬉しい人はいないでしょう。
「するべき」と言われると、緊張感が走り、嫌な感じがあります。
「学生なら勉強すべき」と言われると、逆に勉強のやる気がなくなります。
間違いを指摘することは素晴らしいことです。
間違いを指摘すれば、相手はそれに気づきます。
「教えてくれてありがとう」と感謝されるように思います。
相手の話がわかりやすいと感じたとき、どう返事をしますか。
「なるほど」という返事が多いのではないでしょうか。
「きちんと納得しましたよ」という意味を表現する一言です。
重い荷物を1人で苦しみながら運んでいるとき、近くにいる人が仕事を手伝ってくれました。
とっさに感謝を伝えますが、どんな言葉を言うかです。
「すみません。ありがとうございます」
「これくらいできるよね」
そんな言葉遣いに心当たりはありませんか。
相手が実力者の場合、わざわざできるかどうか確認するまでもない場合があります。
会話のとき「今からですか」という一言には注意してください。
禁句というわけではありませんが、要注意の一言です。
確認が必要なときに使うのならいいのです。