執筆者:水口貴博

雑談の技術を磨く30の方法

  • 会話の達人とは、
    雑談の達人のこと。
雑談の技術を磨く30の方法

会話の達人とは、雑談の達人のこと。

雑談ができる人は、話し上手といわれます。
たわいないことを楽しそうに話せるのは、なかなかできるものではありません。
私の友人でも、雑談が上手な人がいます。

なぜ、好きでもない人に限って、仲良くなってしまうのか。

雑談を始めるときのポイントは、軽い気持ちで話しかけることです。
軽い気持ちで話しかけたほうが、うまく話が始められます。
「そんな適当でいいのか」と思いますが、ちょうどいいのです。

ノウハウも結論も求めない。

雑談ができるようになるために、これだけはできるようになっておきましょう。
中身のない話です。
雑談ができない人は「中身のない話はくだらない」と思っています。

中身のない話を、中身のある話に変えてしまえばいい。

中身のない話は、あってないようなものです。
中身のない話でも、受け止め方しだいで、面白く感じるようになります。
雑談をしながら、積極的に面白いポイントを見つける姿勢を持ちましょう。

会話は、テーマの脱線が面白い。

話を、うまい具合に自分の興味ある方向へ脱線させてしまう人がいます。
私の友人で、話を脱線させるのが上手な人がいます。
たいてい話し始めるのは、私からです。

テーマのない会話こそが、雑談。

雑談に、テーマは不要です。
テーマを持って話をすると、討論になります。
テーマのある討論では、会話が堅くなってしまいがちです。

細かいことに、こだわりすぎない。

雑談では、細かいことにこだわりすぎないようにしましょう。
いちいち細かいことにこだわっていると、なかなか話が前に進まなくなります。
雑談は、テンポよく前に進むリズムが大切です。

無理やり話をまとめない。

話をまとめることは、そこで話を終わらせてしまうことです。
まとめたとたんに「ハイ、終わり!」といった感じで、時代劇のように幕が下りてしまいます。
雑談では、たった一言を、いかに二言、三言と広げていくかが大切なところです。

答えをじらさない。

話をじらす人は、雑談ができない人です。
答えを言うのを持ったいぶって、なかなか言おうとしない人がいます。
「何があったと思う? 違うよ。もっとすごいことだよ。さあ、考えて!」

雑に会話をするから、雑談ができる。

雑談に、完璧は不要です。
雑に話してこそ、雑談が成り立ちます。
どれだけ適当に話ができるかと、雑に話ができるかは、比例しています。

体験談ほど、人が引き付けられる話はない。

体験談ほど、人が引き付けられる話はありません。
その人が経験しているからできる話というのは、説得力があります。
データから話をする話もいいのですが、堅苦しくなりがちです。

雑談には、表情がある。

会社の会議とは違い、雑談には表情があります。
会社の会議では、みんな堅い表情をして、むやみに感情を表現しないようにしています。
出席者は、嬉しいのか楽しいのかわからない表情をしています。

うまく話そうと思えば思うほど、うまく話せなくなってしまう。

大勢の前でのスピーチは、緊張してしまいます。
いつもの練習ではうまく言えても、本番のときに大勢の前でスピーチとなると、がちがちに緊張してしまうのには理由があります。
単に「うまく話さなければならない」という気持ちが強くなっているからです。

話の途中で思い出したことを、遠慮しない。

話をしている途中、少しテーマからずれた話題が浮かぶことがあります。
たとえば、食事の話をしているとき、食事に関連して、肌荒れの悩みを思い出すのです。
突然、ふと思い浮かびます。

何でもいいから、返事はすぐする。

雑談するときのコツは、何でもいいから、すぐ返事をすることです。
話をしてもらったときに、あまり深く考えすぎないで、何でもいいのでとにかく返事だけはすぐすることです。
「うん、あの、その」と考えすぎると、雑談のリズムが乱れます。

相槌あいづち上手は、雑談上手。

雑談では、すぐ返事をすることが基本です。
しかし、もしどうしても返事が思い浮かばなければ、相槌だけでもかまいません。
簡単な相槌で十分です。

雑談とは、連想ゲームと同じこと。

話をしているうちに、その話がきっかけで次の話が思い浮かぶ。
思い浮かんだ話をしているうちに、その話がきっかけで、また次の話が思い浮かぶ。
これが、雑談です。

一つ一つの会話を、短くしよう。

話は短すぎることはあっても、長すぎてはいけません。
長すぎる話は、聞くのが疲れます。
雑談は、短いリズムが大切です。

話の途中でも、切り捨てられる勇気を持つ。

話をしていると相手の割り込んでくるタイミングから、話の最後までたどり着けないときがあります。
「これから話が面白くなるところで、話題を変えられた」という、経験をしたことがあります。
「最後まで話しきったほうが、最後に笑える結末があるから面白い」と思います。

たとえつまらない話でも、笑ってあげる優しさを持つ。

雑談とはいえ、いつも面白い話ばかりとは限りません。
時には、面白くない話や白けてしまう話だってあるでしょう。
そんなとき、無表情のままでは雑談上手ではありません。

雑談が、明るさを生み出す。

どんなに暗く落ち込んでいても、雑談をしていると不思議なことに、自然と明るくなります。
特に元気づけられたわけではありません。
ただ、人とのコミュニケーションが気持ちを明るくさせるのです。

モテる人は、雑談で口説く。

モテる人は、案外気取った言葉を言わないものです。
気取った言葉を言わなければ、モテることができないわけではないのです。
モテる人であるほど、気取った言葉なんかより、雑談がうまいのです。

「傷つける、傷つけられる」を、必要以上に恐れない。

人付き合いが苦手な人は、相手に嫌われることを恐れている人が多いです。
「自分の言う一言が、相手を傷つけるのではないか?」
「相手の一言が、自分を傷つけるのではないか?」

雑でも「礼儀」だけは忘れない。

どんなに雑な雑談でも、忘れてはいけないことがあります。
「礼儀」です。
雑談は、多少雑であったり、ぶっきらぼうであったり、沈黙があったりしても、嫌われることはありません。

「一生懸命さ」は、雑談を盛り上げるスパイス。

「一生懸命さ」は、雑談を盛り上げてくれます。
話をするのに一生懸命でも、話を聞くのに一生懸命でも、どちらでもかまいません。
どちらか一方が一生懸命になると、もう片方もつられて一生懸命になります。

雑談は、共感していくだけでいい。

できるだけ相手の話に共感してあげるようにしましょう。
否定するより、肯定するように心がけるということです。
何しろ相手の話を肯定してあげなければ、雑談が前に進まなくなり、途中で止まってしまいます。

話したくないプライベートに、首を突っ込まないようにしよう。

私が会社の人たちと、飲み会で楽しんでいたときのことです。
私のプライベートをしつこく聞いてくる人がいて、嫌な気持ちになったことがあります。
私が普段何をしているのか、給料がどれくらいなのかと、しつこく何度も聞いてくるのです。

沈黙も楽しむ雑談にしよう。

雑談だからとはいえ、ずっと話し続けなければならないわけではありません。
時には、沈黙だって楽しむことが必要です。
ときどき会話が途切れ、沈黙になるのが怖いからと、マシンガンのように話し続けている人がいます。

話に割り込んでしまったときには、元に戻してあげるケアをしよう。

話をしている最中に思いついて、つい相手の話を遮り、割り込んでしまうことはよくあることです。
そんなとき、話を最後まで続けられなかった人には、ストレスが残ります。
もし自分がうっかり相手の話を遮ってしまうようなことがあったら、その話を元に戻してあげるケアも必要です。

思い出に残る話は、雑談から生まれてくる。

昔、友人と語り合った話の中には、かなりたった今でも思い出すことができるシーンがあります。
そんな思い出のシーンに限って、雑談から生まれる場合がほとんどです。
雑談をしていると、いつの間にか自然と心が打ち解け合い、だんだんプライベートを打ち明けたりします。

同じカテゴリーの作品

54:24
© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION