執筆者:水口貴博

まとめ
(食の喜びと感動を増やす30の言葉)

  • おいしさの幅を広げて、おいしいものを増やす。
  • 食の感動体験は、やってくるものではなく、出会いに行く。
  • 食欲があることの素晴らしさを、あらためて実感する。
  • とてもおいしいときだけでなく、ちょっとおいしいときも、きちんと喜ぶ。
  • 食費を削りすぎないようにする。
  • 「なんとなく」という理由で、お店に入って料理を楽しむ。
  • 普段食べているものの歴史を調べてみる。
  • 下を向いて歩かない。 きちんと背筋を伸ばし、前を向いて歩く。
  • 間食とはいえ、じっくり味わって大切にする。
  • おいしいものを見つけたら、きちんと運命を感じて、人生を楽しむ。
  • カレンダーに、外食の予定も書く。
  • やる気が出ないときは、夕食は外食にすると決めて、心に火をつける。
  • 近場にある、一度も入ったことがないお店に気づいて、行ってみる。
  • 未開のお店に誘われたら、喜んで快諾する。 不都合があれば、後から調整する。
  • 食事の際は、おいしそうに食べる。
  • おいしいお店を見つけるのが得意なら、1つの才能と考える。 人に紹介したり口コミを広げたりして、才能を社会に役立てる。
  • 「○○風」とつけば、もはや違った食べ物と考え、試しに食べてみる。
  • 食べるのが遅いことは、幸せなことだと考える。
  • 人気店・有名店は、否定するのではなく、素直に肯定する。
  • 食事と仕事のサイクルを意識する。
  • 地球上にある全種類の食べ物を食べるつもりで、人生を生きる。
  • まずい食べ物だからといって「まずい、まずい」と騒がない。 食の豊かさに貢献している存在として、まずい食べ物にも感謝の気持ちを持つ。
  • おいしく感じなくても、いらいらするのではなく「まだ味覚が育っていないだけ」とどっしり構える。
  • 脂っこいものが苦手な年齢になれば、完全否定するのではなく、少量で楽しむようにする。
  • お店からの「おいで、おいで」という声に気づく。
  • おいしいものを食べたときだけ感動するのではなく、まずいものを食べたときも感動する。
  • お皿にかぶさった銀色の蓋(クローシュ)は、お店の人が開けてくれるのを楽しむ。
  • 「食べるのが趣味」という人をばかにしない。 むしろ素直に素晴らしいと認める。
  • 全額負担の順番は、多少偏っていても、最終的に貸し借りのバランスが整えばよしとする。
  • 「これが人生最後の食事」と考え、食べることの素晴らしさを実感する。

同じカテゴリーの作品

4:20
© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION